2011年05月16日
週末
土曜日は息子のサッカーチームの3年生が県大会準決勝、
地元で開催だったので見に行きました。
見事に勝利!ただ地元チームが相手で
そちらのチームも頑張って欲しかったので複雑な心境で見てました。
友人と一緒に見に行きましたので、そのまま夜まで居座り友人家族も参加して宴会
そして日曜日は決勝戦です、これも某無料花見キャンプ場横のグランドでしたので二日酔いで応援に行きました。
↓つづき↓
地元で開催だったので見に行きました。
見事に勝利!ただ地元チームが相手で
そちらのチームも頑張って欲しかったので複雑な心境で見てました。
友人と一緒に見に行きましたので、そのまま夜まで居座り友人家族も参加して宴会
そして日曜日は決勝戦です、これも某無料花見キャンプ場横のグランドでしたので二日酔いで応援に行きました。
↓つづき↓
試合を見ての感想
わがチームの自陣ゴールに近い場所での不用意なドリブル突破?のチャレンジ
これは正直なぜ???って思いましたが、取られて防戦一方です。
また自陣でのドリブル突破ばかりなので
サイドの選手なども見てしまっていて、開いてもらう動きが遅いし、相手選手と距離が十分とれていないので出し所がなくなる
ボランチの自陣深くでのドリブル突破、突破が無理だと判断すると前線へのやっつけ縦パス・・・
正直、3月まで所属していた6年生チームの方が数段完成されていました。
もう少し自陣付近は安全にプレーし軽率なプレーを無くし、相手陣地近くからドリブル突破を多様するのであれば結果は大きく変わるのだろうけど・・・
あの自陣でのディフェンスやボランチの動きはチームの方針なのか?指導してもわかってないのか?
どちらなのか監督に聞きたいところですね
分かってないのであれば救われますが(ただ中学生で分からないのはどうかと・・・、高校行ったらレギュラーとれないんじゃ・・・)
チームの方針だとすると・・・
いっちょ前な感想でした。
※でも県大会準優勝ですからね、『サッカー』やりだしたら恐ろしいチームですね。
わがチームの自陣ゴールに近い場所での不用意なドリブル突破?のチャレンジ
これは正直なぜ???って思いましたが、取られて防戦一方です。
また自陣でのドリブル突破ばかりなので
サイドの選手なども見てしまっていて、開いてもらう動きが遅いし、相手選手と距離が十分とれていないので出し所がなくなる
ボランチの自陣深くでのドリブル突破、突破が無理だと判断すると前線へのやっつけ縦パス・・・
正直、3月まで所属していた6年生チームの方が数段完成されていました。
もう少し自陣付近は安全にプレーし軽率なプレーを無くし、相手陣地近くからドリブル突破を多様するのであれば結果は大きく変わるのだろうけど・・・
あの自陣でのディフェンスやボランチの動きはチームの方針なのか?指導してもわかってないのか?
どちらなのか監督に聞きたいところですね
分かってないのであれば救われますが(ただ中学生で分からないのはどうかと・・・、高校行ったらレギュラーとれないんじゃ・・・)
チームの方針だとすると・・・

いっちょ前な感想でした。
※でも県大会準優勝ですからね、『サッカー』やりだしたら恐ろしいチームですね。
Posted by あおです at 13:38│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。